第14回 わくわく学べる朝時間 2016/6/12 窪勇祐さん(窪商事)×志賀隆行さん(志賀建築設計室)
テーマ:人と人・地域をつむぐ場づくりのリアル
この日は東京から中継をつないでの進行でした♩
みんなが集う場を作るってどういうことだろう?場づくりのリアルを聞いてみよう!みんなで一緒に考えました。
起業家たまごが集う場所を創りたいという思いから生まれた進行中の鹿児島ラピュタ計画(M-104 project)も要チェックです。
講座のポイント
〜窪さんによる住民参加型のDIYで誕生した事務所の1階をレンタルスペース「tsumuguba」のお話〜
学生と供にどんなスペースにするか考えた。部屋に芝生をひくなどクリエイティブなアイディアが出た。
リフォームはプロに指導してもらいながら、DIY初心者のやってみたいという主婦の方々も多く参加してくれた。
時間はかかったが人との繋がりが生まれ、学生さんには良い経験になった。
地域の方々などお披露目会には沢山の人が来てくれた。長年の夢だった街の人を繋ぐリノベーションができた。
〜志賀さんによるリノベーション事例の紹介〜
・ポポラート3番街(福岡、北九州市)
・MIKAGE1881(福岡、北九州市)
・THE SHARE(東京、渋谷区)
・C-Lounge(東京、千代田区)
・KBno5(鹿児島、阿久根市)
〜たまごのての場づくり構想〜
空いた一軒家をどんな場にするか?みんなで考えました^^